神無月

早くも10月ですね。
秋めく秋。こんばんは、石馬でございます。


さて10月、私の誕生月でありますが、
旧暦では「神無月」と一般的に呼ばれています。


これには諸説由来がありますが、
もっともポピュラーなのは
全国の神様が10月に島根県出雲大社に集まり
1年の決め事を話し合うために地方に神様がいなくなるため
”神のいない月”から神無月、と言われるようになったそうです。


反対に、10月に全国の神様が集まっているため、
出雲地方では10月のことを神在月(かみありつき)と呼ぶそうですよ。


また、出雲以外で10月を神在月と呼ぶ地域があり、
それは諏訪大社の周辺。

何でも諏訪大社の祭神である諏訪明神があまりにも大きすぎたため、
驚き、「わざわざ出雲まで足を運んで頂かなくても結構です」と申したからとか。
ケロケロ。


以上ウィキぺよりでした。


こういった昔ながらの単語や言葉の由来を知るのは楽しいですよね。
まあ、ネタが無かったと言えばそれまでですが……